京都を代表する観光地・嵐山へのアクセスに公共交通機関を利用する場合、電車かバスを利用することになります。ただし、出発地点によって電車がいい場合とバスがいい場合があります。この記事では、嵐山以外の京都の観光地から嵐山へ移動することを想定したときに、電車とバスどちらを利用するのがいいかを徹底比較してみます。京都観光のルートを考える時の参考にしてみてください。

アクセス方法を工夫して移動のタイムロスをなくそう!
嵐山へアクセスできる電車はどれ?

嵐山観光で利用する駅は京福電鉄嵐山線(嵐電)の嵐山駅・JR嵯峨野線の嵯峨嵐山駅・阪急嵐山線の嵐山駅の3つがあります。嵐山観光の中心地・渡月橋までは京福電鉄嵐山線の嵐山駅からは徒歩3分ほど、阪急嵐山線の嵐山駅からは徒歩9分ほど、JR嵯峨野線の嵯峨嵐山駅からは徒歩11分ほどです。
- 京福電鉄嵐山線(嵐電) 嵐山駅
- JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
- 阪急嵐山線 嵐山駅

嵐山へアクセスできる路線バスはどれ?

嵐山観光で利用する代表的なバス停は嵐山バス停と嵐山天龍寺前バス停で、京都バスと市バスが運行しています。嵐山バス停は市バスの11・93系統、京都バスの62・63・66・67・72・73・76・77系統が走っています。嵐山天龍寺前バス停は市バスの11・28・93系統・京都バスの62・67・72・77・92・94系統が走っています。
市バス 11・93系統
京都バス 62・63・66・67・72・73・76・77系統
京都嵐山への旅行は「日本旅行」のJRセットプランがおすすめです。日本で最も老舗の旅行会社で、幅広い旅行商品ラインナップの中でもJR+宿泊セットプランに強みを持っています。幅広い年代の方向けに手ごろな価格で利用しやすいプランが揃っているので、ぜひチェックしてみてください!
京都の観光地からのアクセスで徹底比較
京都の各観光地から嵐山へ移動するときに電車を利用すべきか路線バスを利用すべきか、具体的なアクセスルートで比較してみましょう。朝10時頃に出発すると仮定しています。
ルート①:京都駅~嵐山

JR嵯峨野線
時間:11分
料金:240円
京都駅から嵐山までのアクセスは電車と路線バスで移動時間が5倍近く違うので、断然電車利用がおすすめです。料金も10円の差なので問題ないでしょう。
ルート②:清水寺~嵐山

徒歩
市バス207系統(10:32四条河原町バス停着)
阪急京都線(10:47桂駅着)
阪急嵐山線
時間:59分
料金:460円
清水寺の場合、近くに電車の走る駅がないので路線バスの利用は必須になります。路線バス+電車の方が16分程早く着きますが、乗り換えが多いのが難点です。時間がかかっても乗り換えが少ない方が良ければ路線バスで向かうのが良いでしょう。東山界隈にある八坂神社や建仁寺・高台寺なども同じ条件と考えて問題ありません。
ルート③:金閣寺~嵐山

徒歩
嵐電北野線(10:32 帷子ノ辻駅着)
嵐電嵐山本線
時間:48分
料金:220円
金閣寺から嵐山は地図上は近く見えますが、移動しようとすると意外に時間がかかります。路線バスは乗り換えが多く時間がかかるので、電車を利用するのがベターです。ただし、電車の最寄り駅の北野白梅町駅までは1.3kmほど歩くことになるので覚悟しましょう。
ルート④:銀閣寺~嵐山

徒歩
地下鉄東西線(10:56 太秦天神川駅着)
嵐電嵐山本線
時間:1時間18分
料金:480円
銀閣寺から嵐山へのアクセスは電車の方がやや早く見えますが、銀閣寺から蹴上駅までは2.6kmほどあるため、かなり歩きます。路線バスを利用した方がラクなので、路線バスを利用した方が良いでしょう。
ルート⑤:平安神宮~嵐山

徒歩
地下鉄東西線(10:33 太秦天神川駅着)
嵐電嵐山本線
時間:51分
料金:480円
平安神宮から嵐山であれば乗り換えなく行ける路線バスがおすすめです。ほとんど移動時間も変わらず、安くラクに嵐山まで行けます。
ルート⑥:二条城~嵐山

徒歩
JR嵯峨野線
時間:17分
料金:200円
二条城から嵐山へは電車でも路線バスでも乗り換えなく行けますが、早く安く行けるのは電車なので電車を利用するのが良いでしょう。
ルート⑦:伏見稲荷大社~嵐山

徒歩
JR奈良線(10:23 京都駅着)
JR嵯峨野線
時間:37分
料金:240円
伏見稲荷大社のような京都駅より南側にある観光地からは基本的には電車を利用した方が早いです。京都駅で乗り換えるのがわかりやすいのでおすすめです。
まとめ
嵐山へのアクセスを京都の主要観光地からの具体的なルートでご紹介してきました。京都市内は路線バスが発達しているため、紹介した以外のルートもたくさんあります。最適なルートを見極めて移動時間を短縮し、より多くの観光地を回れるよう工夫してみましょう。

嵐山への宿泊もおすすめ!
嵐山に到着したら、そのまま嵐山に宿泊するのもおすすめです。嵐山は京都の風情豊かなお宿がたくさんあり、京料理も楽しめます。嵐山に宿泊していれば朝の嵐山散策ができ、静かな京都を体感できます。渡月橋南詰にある老舗温泉旅館・嵐山温泉渡月亭は京都らしさを味わえるのでおすすめです。美肌の湯で知られる天然温泉に伝統の京会席で癒されること間違いなしです。