今ホテル業界では朝食の質を競い合い、おいしい朝食を食べられるホテルがどんどん増えています。中でも函館のホテルは朝食のおいしいホテルが多いことで有名です。朝食のおいしいホテルランキングでトップ10内にランクインするセンチュリーマリーナ函館の朝食を体験してきたので、実際食べてわかったすごい点をご紹介します。

センチュリーマリーナ函館の朝食は何がすごいんだろう?
今ホテルの朝食がアツい!

今ホテルの朝食がアツいのをご存知でしょうか。ビジネスホテルまでもが朝食の質を競い合い、どんどん朝食の美味しいホテルが増えています。どのホテルも客室や館内のサービスで差別化するのが難しくなっている中、朝食は絶好の差別化を図れるポイントになるとか。
旅の口コミサイト・トリップアドバイザーが実施している「旅好きが選ぶ!日本人に人気の朝食のおいしいホテル」に注目が集まっているのも、ホテルが朝食に力を入れる所以です。
中でも函館市内のホテルは、2020年のランキングでトップ10に3軒もランクインしています。「ラビスタ函館ベイ」(3位)・「函館国際ホテル」(5位)・「センチュリーマリーナ函館」(8位)でした。
どんな朝食だと全国でトップ10に入るのか気になりますよね。実際に「センチュリーマリーナ函館」へ行って、話題の朝食を体験してきました。実食して分かったすごいポイントをご紹介します。
朝食のおいしいホテルを探して宿泊するなら「じゃらんnet」の利用がおすすめです。国内最大級のオンライン予約サービスで、全国26,000以上の宿を扱っています。季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催しているので、お得においしい朝食を食べに行きましょう。
↓↓こちらから検索してみてください!
「センチュリーマリーナ函館」の朝食のここがすごい!

センチュリーマリーナ函館は2019年5月にオープンしたばかりですが、おいしい朝食ランキングではいきなり8位にランクインするという人気ぶりです。センチュリーマリーナ函館ではどんな朝食を提供しているのでしょうか。見ていってみましょう。
開放的な朝食レストラン
センチュリーマリーナ函館の朝食会場は2階にあるレストラン「YUUYOO TERRACE HAKODATE」です。窓が大きく取られており、朝の光がたっぷり注ぎ込む開放的でスタイリッシュな空間になっています。
朝食の時間は6:30~11:00ですが、朝食目当てに宿泊する方がとても多いので、特に7:30~9:00頃は大変混み合い、行列に並ぶこと必至です。少しでも空いているときに食べたい場合は、混み合う時間帯を避けて行くとよいでしょう。
「体にやさしい朝食」がコンセプト

品数が豊富なことで有名なセンチュリーグループのホテルですが、センチュリーマリーナ函館の朝食のコンセプトは「体にやさしい朝食」。体にやさしいメニューがこれでもかというほど豊富に並んでいます。すごいのは品数150種類以上を誇るところ。和朝食・洋朝食または和洋ミックス朝食とアレンジし放題のラインナップです。
セルフ海鮮丼で海の幸食べ放題!

センチュリーマリーナ函館の朝食もやはり海鮮は外せません。新鮮な海鮮を使った自分好みのセルフ海鮮丼を作れます。中でもイクラは大人気。小鉢に分けて盛られており、何個イクラの小鉢を持って行ってもOKなので、好きなだけご飯にかけて食べられます。その他旬な海産物が並んでいるので、うまく盛り付けて映える海鮮丼にしてみてください。
海鮮以外もやさしいメニューが充実

海鮮以外のメニューも山ほどあります。北海道名物スープカレーが食べられたり、焼き立てパンが種類豊富に提供されていたりととにかくメニューが数・質ともに充実しています。パンは玄米や米粉を使っているものが多く、「体にやさしい」のコンセプトを象徴しています。
ウニを入れたおにぎり「通称ウニぎり」をお茶漬けにして食べる変わり種メニューも。これもまた体にやさしく、美味しいと評判なのでぜひ食べてみてください。
オープンキッチンもあり、好みの具材を入れたふわふわのオムレツや日替わりのグリル料理、函館ラーメンなどをその場で調理して振舞ってもらえます。ご飯が1人用の巾着に入ったお櫃で準備されているのも印象的。時間が経っても炊き立てほかほかなご飯が食べられる工夫がやさしいですね。
デザート豊富&朝からお酒が飲める!

デザートは種類が多く、全部食べようとすると一食分以上になるほどのボリュームです。デザートも欠かせない方は食事はほどほどにしておかないと後悔するかもしれません。
ドリンクの種類も多いです。スムージーやラッシーが朝食バイキングのドリンクメニューにあるのはとても稀で貴重。そして何よりもお酒も飲み放題のドリンクメニューに入っているのがすごいところです。シャンパンが提供されているので、お酒好きの方は朝から優雅な時間を過ごせますね。
「センチュリーマリーナ函館」は朝食以外もすごい!
センチュリーマリーナ函館の朝食がとても充実していることがわかりました。しかし、センチュリーマリーナ函館のすごいポイントは朝食だけではありません。センチュリーマリーナ函館に行ったらチェックしておきたいおすすめポイントをご紹介します。
天空露天風呂がロマンチックでおすすめ!
センチュリーマリーナ函館は最上階の14・15階に天然温泉スパを備えています。14階の「天然温泉スパステラ」は函館市内では最大級の広さを誇る大浴場で、大きく取られた窓から函館山方面を一望できます。
15階の「インフィニティスパステラデッキ」は天空露天風呂になっていて大人気です。函館の夜景を眺めつつ、温泉自体もライトアップするので、とてもロマンチックな温泉タイムを楽しめます。
クルージングの雰囲気を味わえるロビー

センチュリーマリーナ函館のロビーに入ると飛び込んでくるのが、不思議な形の天井です。これは船底をモチーフにしており、ホテルのコンセプトである「プライベート・クルージングが叶う場所」を表現しています。
ロビーで乗船手続きをして、船室となる客室へ入るというイメージです。スタイリッシュでシックな空間に浮かぶ船はとても印象的で、写真に収めたくなります。ホテルに入った瞬間からワクワクが止まらないのがすごいところです。
アロマバー&ピローズバーで最高の眠りを

センチュリーマリーナ函館の2階にはアロマバーとピローズバーが設けられています。アロマバーでは天然アロマ21種類を用意しており、心地よく眠れる自分好みの香りを選んで部屋に持って行けます。
枕が合わないと眠れないという方にはピローズバーへの立ち寄りがおすすめです。13種類もある枕から自分に合う枕を選んで部屋に持って行けます。旅の疲れを癒すためにも、最上級の眠りにこだわってみましょう。
函館駅から徒歩5分の好立地
センチュリーマリーナ函館は函館駅から徒歩5分のところにあり、アクセス至便です。函館朝市へは歩いてすぐ行けるので、観光やお土産購入にも便利。赤レンガ倉庫などがあるベイエリアも徒歩圏内で、函館観光の拠点として最適な場所と言えるでしょう。
ホテル名 | センチュリーマリーナ函館 |
住所 | 北海道函館市大手町22-13 |
電話番号 | 0138-23-2121 |
チェックイン・アウト | チェックイン:15:00~/チェックアウト:~11:00 |
駐車場 | 有(有料) |
アクセス | JR函館駅より徒歩約5分 |
公式HP | https://www.centurymarina.com/ |
まとめ
センチュリーマリーナ函館の朝食をご紹介してきました。朝から贅沢な食事を楽しめること間違いないので、ホテルの朝食を目的に旅行へ出かけてみましょう。