日本では神社の代表格として有名な出雲大社。そんな出雲大社がハワイにもあるのをご存知でしょうか。ハワイ出雲大社としてハワイの方々にも親しまれています。この記事ではハワイに出雲大社がある理由とハワイ出雲大社への参拝方法や行き方をご紹介します。

ハワイでも出雲大社へお参りに行ってみよう!
ハワイ出雲大社とは?

ハワイ出雲大社はハワイのホノルル市にある神社で、出雲大社ハワイ分院とも呼ばれています。日本の出雲大社と同様の大国主大神に加えてハワイ産土神をお祀りしています。近年、日本のテレビ番組「モヤモヤさまぁ~ず」で紹介したことから人気に火が付き、日本人がハワイで行く定番の観光地となっていますが、創建自体は1906年(明治39年)と長い歴史があります。
毎日8:30~16:00の間開門しており、自由に参拝ができます。初宮参りや七五三・良縁成就・厄除け祈願など日本の神社と同じように受けられます。御祈願は予約制となっているので、事前に問い合わせを行いましょう。
日本の出雲大社についてはこちらの記事をチェックしてみてください!

ハワイ旅行はHISのハワイツアーがおすすめです。おすすめホテル・格安のツアー予約など情報が満載です。こちらからチェックしてみてください!
ハワイに出雲大社がある理由

なぜハワイに出雲大社があるのでしょうか。それはハワイ出雲大社の歴史を紐解いていくとわかります。1906年(明治39年)、広島にいた神職の宮王勝良がハワイに渡り、日系移民への布教を目的とした出雲大社教会所を開設したことが始まりです。ハワイ政府にも正式な認可を受け、積極的に出雲信仰を布教し始めました。
1922年(大正11年)、現在の社殿が完成し、日本からも出雲大社管長一行が訪れ、盛大な祝祭が執り行われました。ますます日本文化の象徴として発展をして行きましたが、1941年(昭和16年)の日米開戦により全活動の停止に追い込まれ、神職は身柄を拘束されるなど大きな被害を受けました。戦後、10年にも及ぶ法廷闘争を経て、社殿を現在の地に移築修理しました。
1969年(昭和44年)には竣工大祭を執り行い、ハワイ出雲大社は華々しく復活を遂げたのです。2006年(平成18年)には100周年、2016年(平成28年)には創祀110周年記念大祭が執り行われ、ますます発展し続けています。
ハワイ出雲大社のおすすめポイント

日本の出雲大社のみならず、ハワイ出雲大社へも参拝すべきおすすめポイントをご紹介します。
お守りはご利益が2倍?
ハワイ出雲大社ではお守りが売られていますが、ハワイのお守りは日本の出雲大社で手作りし、お祈りをして御霊を込めた状態でハワイに送られてきます。ハワイへ到着した後、ハワイでもご祈祷した上で販売されているので、ご利益が2倍あると言われています。幸福・金運・良縁成就・安産祈願・学業成就・厄除け・交通安全などお守りのラインナップも豊富です。
御朱印帳がかわいい!
ハワイ出雲大社では御朱印帳の販売もしており、ハワイらしいデザインでかわいく人気があります。御朱印は「Aloha!」の文字や英表記の日付があり、海外ならではで貴重な御朱印です。ハワイ出雲大社の御朱印帳に御朱印をもらうと、表紙の裏側に交通安全のお守りステッカーも貼ってもらえるのでおすすめです。
チャイナタウンでの昼食をセットで!
ハワイ出雲大社はワイキキのチャイナタウン界隈に位置しています。ハワイ出雲大社への参拝を終えた後はチャイナタウンでランチというのが定番コースです。ぜひセットで計画を立ててみましょう。ただし、チャイナタウンはあまり治安が良い場所ではありません。夜になる場合はチャイナタウンでの食事は控えた方が無難です。
ハワイでお土産を買い忘れた時、買い切れなかった時はJTBショッピングのお土産お取り寄せがおすすめです。ハワイで人気のお土産をラインナップ豊富に取り揃えています。こちらからチェックしてみてください!【JTBショッピング】ハワイのお土産お取り寄せはこちら
ハワイ出雲大社の参拝方法

ハワイ出雲大社での参拝方法は通常の神社と少し異なります。まず、鳥居のくぐり方は日本の神社と同様です。鳥居をくぐる際は軽く一礼し、真ん中を避けて左右どちらかに寄って通り抜けましょう。参拝方法が異なり、日本では「二礼二拍手一礼」が一般的ですが、ハワイ出雲大社の場合は「二礼四拍手一礼」となります。日本の出雲大社でも二礼四拍手一礼が採用されています。四回拍手が必要なことを忘れないように正しい方法で参拝しましょう。
手水舎でのお清めは日本と同様のルールですが、改めて正しい方法をご紹介しておきます。
- 右手に柄杓を持ち水を汲み、左手を清める
- 柄杓を左手に持ち替え水を汲み、右手を清める
- 柄杓を右手に持ち替え、左手に水を入れて口をすすぐ
- 柄杓を左手に持ち替え、柄杓を立てて残った水で柄の部分を洗う
- 柄杓を元に位置に伏せて置く
ハワイ出雲大社への行き方

ハワイ出雲大社はワイキキの西側にあるチャイナタウンの近くにあります。H.I.SやJTBなどの旅行会社が運営しているトロリーバスのダウンタウンルートや路線バスのThe Busなどさまざまな手段で行けます。The Busの場合、ワイキキ方面からは2番・13番・19番・20番・42番を利用すると乗り換えなしで行けます。クヒオ通り(山側)のバス停に来たバスに乗ればOKで、乗車時間は約35分~42分です。
レンタカーがある場合は、ワイキキから約15分で行けます。現地のオプショナルツアーでもハワイ出雲大社を行程に組み込んだツアーも多く、解説を聞きながら効率よく回れるのでおすすめです。
ハワイには現地のオプショナルツアーがたくさん用意されています。テーマやエリアから多種多彩なツアーが検索できるので、こちらからチェックしてみてください!【JTB】ハワイの現地オプショナルツアーを探す
まとめ
ハワイに出雲大社がある理由をご紹介してきました。ハワイ出雲大社の歴史は長く、日本との友好関係の象徴にもなっていると言えるでしょう。2倍のご利益を得るために、日本の出雲大社へ行ったらハワイの出雲大社へも行きたいですね。