MENU
カレンダー
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
ナオコ
元旅行会社の社員で、営業兼添乗員をしていました。今はIT商社でSaaS商材の販売推進をしています。趣味は旅行・韓国ドラマ鑑賞・英会話などなど。旅行会社勤務の経験を活かして、皆さまの旅行に役立つ情報をお届けします。

目指せ世界遺産!錦帯橋は何がすごい?錦帯橋の構造や見どころを紹介

アイキャッチ_錦帯橋

錦帯橋は山口県にある5連のアーチになっている橋で、美しい見た目で人気の観光地となっています。世界遺産登録を目指していますが、そもそも錦帯橋は何がすごいのでしょうか。錦帯橋の構造や見どころをご紹介します。桜やライトアップなど見どころがたくさんありますよ。

ナオコ

美しい5連のアーチ橋の秘密に迫るよ。

目次

錦帯橋ってどんなところ?

錦帯橋2

錦帯橋は山口県岩国市にある錦川に架かる橋で、木造で5連のアーチ状をしているのが特徴的です。日本三名橋の一つに数えられており、1922年には国の名勝に指定されています。橋の幅は5mほどで全長は193.3mあります。

1673年に岩国藩主の吉川広嘉によって造られました。反り橋の構造の精巧さや独創性は非の打ち所がないと言われており、世界遺産登録も目指しています。主要構造部は継手や仕口といった組木の技術により、釘を一本も使わずに作られています。

スクロールできます
住所山口県岩国市岩国1
電話番号0827-29-5107
入場料錦帯橋入橋券(往復のみ)
大人(中学生以上):310円 小学生:150円
セット券(錦帯橋入橋券・ロープウェイ往復・岩国城)
大人(中学生以上):970円 小学生:460円
料金所営業時間8:00~17:00(観光シーズンは18:00まで。夏期は19:00まで)
※24時間入橋可能ですが、22:00からは消灯します。
アクセスJR山陽新幹線「新岩国」駅より路線バスで約15分
JR山陽本線「岩国」駅より路線バスで約20分
公式サイトhttp://kintaikyo-bridge.jp/

錦帯橋への旅行にはJTBの国内ツアー・ダイナミックパッケージの利用がおすすめです。自分が考えたコースをそのまま作れる自由自在なフリープランです。予約時も直感的に航空便・JRやホテルをポチポチと選択していくだけなので複雑な作業は何もありません。こちらからチェックしてみてください!

錦帯橋の構造がすごい!

錦帯橋

錦帯橋が評価されているのは錦帯橋自体の構造による部分が大きいです。錦帯橋は5つの木造橋が連なる構造をしており、そのうち中央の3連は迫持式(せりもちしき)と呼ばれるアーチ構造、両端の2つの橋は反りを持った桁橋構造になっています。

迫持式(せりもちしき)構造とは小さい石やレンガを両側から徐々に持ち出して円弧状に積み上げていき、上からの重さを支える構造のことを言います。

これは世界的に見てもとても稀な構造をしており、「流されない橋を作りたい」という先人たちの情熱と独自の架線技術の賜物と言えるでしょう。現代においてもこの技術はいまだに高く評価され続けており、世界遺産登録に推奨するに値するのです。

錦帯橋の見どころは?

おすすめ

錦帯橋の構造をさまざまな角度から見学するのが一番の見どころですが、錦帯橋の美しさがより引き立つ要素がたくさんあるので、おすすめの見どころをご紹介していきます。

錦帯橋の桜

桜

錦帯橋周辺は桜の名所としても知られており、日本さくらの名所100選にも選ばれているため、お花見シーズンは特に観光客で賑わいます。ソメイヨシノを始めとした数多くの桜が咲き誇り、錦帯橋+桜のベストショットを収められます。

毎年3月下旬~4月上旬にかけて桜の見頃のピークを迎えます。見頃の時期に合わせて夜桜のライトアップも行われるので、より美しい錦帯橋と桜を見られるでしょう。

錦帯橋のライトアップ

錦帯橋ライトアップ

錦帯橋はライトアップイベントが開催される時期があります。昼とは全く違う幻想的な雰囲気の錦帯橋を見られるので二重で楽しめます。ライトアップイベントが開催されるのは3月下旬~6月1日のお花見シーズンにかかる時期と8月上旬~1月中旬頃です。

日没から22:00まで点灯しており、日没から21:00までは黄金色・桜色・緑色・水色などが10分間隔で入れ替わり、21:00から22:00は黄金色のみの点灯です。

錦帯橋近くでの宿泊がおすすめ!

錦帯橋のライトアップを鑑賞するなら、錦帯橋に近い場所に宿泊することをおすすめします。岩国国際観光ホテルなら錦帯橋まで徒歩2分という近さなので、夕食の後に錦帯橋ライトアップ鑑賞ということも可能です。

錦帯橋付近の観光もおすすめ!

錦帯橋のみであれば30分ほどで見学できてしまいますが、せっかく行ったのなら錦帯橋周辺の環境も楽しみたいですよね。錦帯橋の料金にはセット料金があることからもわかるように、錦帯橋周辺には岩国城などの観光スポットがあり、一緒に観光を楽しめます。比較的短時間で手軽に錦帯橋と抱き合わせで観光ができるおすすめスポットをご紹介します。

岩国城・岩国城ロープウェイ

岩国城

錦帯橋とセット料金設定があるのがこの岩国城の見学です。岩国城へ行くための岩国城ロープウェイもセット料金に含まれています。岩国城ロープウェイは吉香公園前の山麓駅から山頂駅までを約3分で結んでいます。

岩国城は1608年に初代岩国領主吉川広家によって作られた山城で、標高約200メートルの山頂にあります。天守閣は展望台になっているため、錦帯橋や岩国市内一帯を見渡せます

吉香公園

吉香公園は旧山口県立岩国高等学校の跡地に造られた大公園で、日本歴史公園百選に選ばれています。公園中央にある大噴水は水が大きくアーチ状を連ねており、虹がかかることも。夏は子どもたちの遊び場にもなっています。

岩国シロヘビの館

岩国シロヘビの館は昔から岩国に伝わる白蛇の出来事や伝承を古文書をもとに、実際にシロヘビを展示しながらわかりやすく展示しています。小さな展示スペースですが、シロヘビの生態も学べて興味深い見学となるでしょう。

まとめ

錦帯橋は何がすごいのかをご紹介してきました。はるか昔に作られた錦帯橋の構造は現代の技術でも高く評価される構造です。実際に錦帯橋の構造を自分の目で見てみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次