広島の尾道・鞆の浦、岡山の倉敷を実際に巡った1泊2日のコースをご紹介します。どの町も大満喫できて1泊2日で巡れるので、週末にふらっと旅行に出てみてはいかがでしょうか。

瀬戸内の旅を満喫しよう!
1日目:東京~尾道~鞆の浦
1日目の行程表がこちらです。1泊2日しかないので、少しでも移動時間を減らすべく飛行機を利用します。初日は尾道観光をして鞆の浦に宿泊するコースです。
JAL255便(10:10 広島空港 着)
リムジンバス(11:08 三原駅前 着)
JR山陽本線(11:46 尾道駅 着)
尾道観光を始める前に尾道ラーメンの昼食を!

- 千光寺山ロープウェイ
- 千光寺公園
- 猫の細道
- ONOMICHI U2
- 尾道本通り商店街 etc
JR山陽本線(15:07 福山駅 着)
トモテツバス(16:02 鞆港バス停 着)
宿泊ホテルに荷物を置いたら夕暮れの鞆の浦を徒歩で散策!

- 常夜燈
- 鞆の浦 @cafe
- いろは丸展示館 etc
尾道を3時間で巡るモデルコース

尾道の滞在時間は約3時間です。効率よく一つでも多くのスポットを巡れるモデルコースをご紹介します。
徒歩約10分
尾道ラーメンの名店でご当地グルメを堪能しましょう!
食べ終わったら、徒歩で千光寺ロープウェイへ移動(約10分)。
千光寺公園の展望台PEAK(ピーク)から瀬戸内海の絶景を一望!
千光寺公園から徒歩で下ると途中に猫の細道があります。
かわいい猫に癒されます!
そのまま徒歩で下山、尾道本通り商店街へ。
「大和湯」銭湯をリニューアルしたレトロな中華料理店にも注目!
尾道駅方面に向かってぶらぶら歩いてみましょう。
海運倉庫をリノベーションした尾道の新名所!時間があればカフェで一息つきましょう。
尾道駅までは徒歩約8分。電車の時間から逆算して出発します。
尾道グルメの定番!尾道ラーメン
尾道で必ず食べておきたいのは尾道ラーメンです。尾道のご当地グルメとして最も有名で、尾道にはたくさんの尾道ラーメンのお店があります。その中でも「尾道ラーメン壱番館」はとても人気があり、常に行列ができているほどです。
手間暇かけて作られた平打ちちぢれ麺のしっかりとしたコシが特徴で、スープは瀬戸内海近海の新鮮な小魚を使用した出汁と厳選された二つの醤油がうまく合わさって味わい深い逸品に仕上がっています。混む前に入店できるよう尾道に着いたらすぐに向かうことをおすすめします。
店名 | |
住所 | 広島県尾道市土堂2丁目9-26 |
電話番号 | 0848-21-1119 |
営業時間 | 11:00~18:00 スープがなくなり次第終了 |
定休日 | 金曜日 |
アクセス | JR尾道駅より徒歩10分 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.f-ichibankan.com/ |
「尾道ラーメン壱番館」の尾道ラーメンはお取り寄せもできます。自宅で本場の尾道ラーメンの味わいを楽しみたい方はお取り寄せしてみましょう!
鞆の浦を夕方から巡るモデルコース

鞆の浦で観光を始められるのは16時過ぎになるので、夕方から巡れるモデルコースをご紹介します。
徒歩で移動します。
入館締切は16:30なので、時間に注意しましょう。
坂本龍馬の実物大人形は必見です!
いろは丸展示館と同じ建物にあります。
鞆の浦No.1の人気を誇るカフェで休憩しましょう。
常夜燈も目の前にあります。
鞆の浦のシンボルを鑑賞!
鞆の浦でおすすめのホテル
鞆の浦は小さな港町ですが、旅館・ホテルは充実しているのでご安心ください。高級旅館から古民家ホテルまでさまざまなタイプの宿泊施設があり、温泉にもしっかり入れます。そんな鞆の浦でおすすめのホテルを厳選して1軒ご紹介します。
潮待ちホテル 櫓屋
「潮待ちホテル 櫓屋」は歴史的商家を再生したレトロな雰囲気満載の古民家ホテルです。客室は4室のみなので、1日4組限定で宿泊できます。200年を超える家屋の風情をそのまま活かしながらも、客室はジャグジー付き風呂など最新設備が整っていて快適に過ごせるようになっています。
ホテル内に温泉はありませんが、姉妹館のホテル鴎風亭や景勝館漣亭の温泉が無料で利用できるので、お散歩がてら出かけてみましょう。食事は地元の食材を活かした和洋折衷の創作コース料理を楽しめます。
ホテル名 | 潮待ちホテル 櫓屋 |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆808-1 |
電話番号 | 084-982-2480 |
チェックイン チェックアウト | チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 |
アクセス | JR福山駅より送迎バスで約30分 (ホテル鴎風亭で下車) |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.shiomachi-hotel.com/ |
尾道・鞆の浦・倉敷旅行にはJTBの国内ツアー・ダイナミックパッケージの利用がおすすめです。自分が考えたコースをそのまま作れる自由自在なフリープランです。予約時も直感的に航空便・JRやホテルをポチポチと選択していくだけなので複雑な作業は何もありません。こちらからチェックしてみてください!
2日目:鞆の浦~倉敷~東京
こちらが2日目の行程表です。初日、鞆の浦に到着するのが夕方になるため見られなかった観光スポットは2日目の朝に行ってみましょう。2日目は鞆の浦でちょこっと観光し、その後倉敷に向かうコースです。
鞆の浦の観光スポットはこちらの記事もチェックしてみてください!


- 太田家住宅
- 対潮楼
- 御舟宿いろは
- 岡本亀太郎本店で保命酒をゲット! etc
トモテツバス(11:20 福山駅前バス停 着)
山陽本線(12:13 倉敷駅)
倉敷美観地区周辺にはおしゃれな飲食店がたくさんあるので、まずは倉敷美観地区でのランチからスタートしましょう!

- 倉敷美観地区
- くらしき川舟流し
- 大原美術館
- 倉敷アイビースクエア etc
下電バス(18:00 岡山桃太郎空港 着)
JAL242便
鞆の浦を朝に巡るモデルコース

前日夕方しか鞆の浦の観光ができていないので、2日目の朝に行けなかったスポットへ行ってみましょう。
徒歩で移動します。
座敷からの鞆の浦の海の絶景を見ながらゆっくりしましょう。
御舟宿いろはまでは徒歩約2分。
御舟宿いろはは旅館になっており、ランチ営業は11:00~14:00なので、この時間に入ることはできません。
ただ、歴史ある重厚な建物なので、外観だけでも見る価値があります。
岡本亀太郎本店までは徒歩約5分。
鞆の浦で360年以上に渡って受け継がれる伝統の健康酒「保命酒」を試飲。
お土産にもぴったりです。
太田家住宅までは徒歩約2分。
鞆の浦の歴史を語るにふさわしい歴史的価値のある建造物群です。保命酒の生まれ故郷とも言われています。
鞆港バス停までは徒歩約3分。
倉敷を5時間で巡るモデルコース

倉敷の滞在時間は約5時間です。5時間で倉敷を楽しみ尽くすモデルコースをご紹介します。
まずは倉敷美観地区へ向かいましょう。倉敷駅からは徒歩約10分です。
ピッツァやパスタを食べながらおしゃれな雰囲気に酔いしれましょう。
食べ終わったら大原美術館へ(徒歩約3分)。
西日本の三大美術館の一つと言われる大原美術館で名画を鑑賞!
エル・グレコ作「受胎告知」とクロード・モネ作「睡蓮」は大原美術館を代表する名画なので必ずチェックしておきましょう。
見学が終わったら人気カフェの有隣庵へ(徒歩約3分)。

人気のカフェの有鄰庵では倉敷で大人気の「しあわせプリン」が食べられます。デザートはしあわせプリンで決まりです!食べ終わったら川舟乗り場へ(徒歩約2分)。
倉敷美観地区を象徴する倉敷川。風情豊かな倉敷美観地区を観光川舟で楽しめるようになっています。乗船時間は約20分。ゆっくり倉敷の町並みを眺めてみましょう。下船したら倉敷アイビースクエアへ(徒歩約4分)。
明治時代の雰囲気を色濃く残し赤煉瓦の建物が印象的な複合観光施設です。ショップや体験施設などがたくさん入っているので、雰囲気を楽しみながらお土産購入などもしてみてください。
倉敷美観地区にはたくさんのショップが立ち並んでいるので、気の向くままにお店に立ち寄りながらぶらぶら歩くのもおすすめです。倉敷駅方面へ進みながらいろいろなショップを見て回ってみましょう。
倉敷ではおしゃれなランチを!
倉敷グルメと言われるとぱっと思い浮かべる物がないかもしれません。倉敷はグルメ自体を目的にするというより、レトロな洋食店やおしゃれなカフェがたくさんあり人気が高いので、お店自体を目的にするとよいでしょう。
厳選して1軒ご紹介すると、倉敷美観地区にあるイタリアンのお店「コノフォレスタ」がおすすめです。森の中にあるような緑あふれる庭の中にある、築90年以上の日本家屋をリノベーションしたおしゃれなお店で、ランチではピッツァとパスタを提供しています。
レトロで開放的な店内はとても居心地がよく、美味しいピッツァやパスタを食べながらのんびりできます。テラス席ではワンちゃんも同席OKです。
店名 | |
住所 | 岡山県倉敷市阿知2-23-9 |
電話番号 | 086-423-6021 |
営業時間 | 8:45~21:30 |
定休日 | 月曜日 |
アクセス | JR倉敷駅より徒歩8分 |
駐車場 | なし |
公式サイト | https://www.pizzeriacono.info/ |
倉敷でのランチのお店選びはホットペッパーグルメを活用するのもおすすめです。さまざまなジャンルのお店が登録されているので、好みに応じて選び放題です。ネット予約可能なお店もあるので、事前に予約しておけば待つこともなくすぐに食べられます。こちらからチェックしてみてください!
デザートはしあわせプリン!
倉敷名物にもなりつつあるのが「しあわせプリン」。倉敷美観地区で人気の古民家カフェ「有隣庵」では倉敷で話題の「しあわせプリン」が食べられます。食べてから2週間後に倉敷での楽しかった記憶を思い出すと幸せになれると言われているプリンです。見た目もかわいくてSNS映え抜群。倉敷に行ったらぜひ食べておきたい一品です。
有隣庵ではしあわせプリンだけではなく、卵かけごはんも美味しくて話題になっています。地元岡山の食材にこだわった看板メニューで、卵もご飯も醤油も岡山産です。オリジナルの黄ニラしょうゆが美味しさの決め手になっています。デザートだけではなく、ランチで利用するのもおすすめです。
店名 | |
住所 | 岡山県倉敷市本町2-15 |
電話番号 | 050-3196-9621 |
営業時間 | 11:00~17:00 ※営業時間延長の日もあり |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR倉敷駅より徒歩10分 |
駐車場 | なし |
公式サイト | https://yuurin-an.jp/ |
有隣庵のしあわせプリンはふるさと納税の返礼品としても受け取れます。自宅でしあわせプリンを楽しみたい方はチェックしてみてください!
まとめ
1泊2日尾道・鞆の浦・倉敷のモデルコースをご紹介してきました。週末だけでこんなにいろいろなスポットへ行けて楽しみ尽くせるので、ぜひ次の週末に試してみてくださいね。