楽天カードは他社に比べてゴールドカードでも入会のハードルが低めで、手軽にスタータスを得やすいのがメリットです。楽天カードのゴールドカードには2種類ありますが、どっちを選択するのが良いのでしょうか。この記事では楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードを比較しながら、どっちがおすすめか導き出してみます。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードを比較

まずは楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの基本情報を比較してみます。
楽天ゴールドカード | ![]() 楽天プレミアムカード | |
---|---|---|
年会費 | 2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
利用可能額 | 最高200万円 | 最高300万円 |
国際ブランド | VISA Master JCB | VISA Master JCB AMEX |
ポイント | お買い物で100円につき1ポイント 楽天市場でさらに楽天カード特典分1倍 | お買い物で100円につき1ポイント 楽天市場でさらに楽天プレミアムカード特典分3倍 |
付帯機能 | 楽天Edy 楽天ポイントカード | 楽天Edy 楽天ポイントカード |
ETCカード | 無料 | 無料 |
家族カード | 550円(税込)/年 | 550円(税込)/年 |
保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 |
空港ラウンジ | 国内空港ラウンジ 年間2回まで無料 | 国内空港ラウンジ無料 プライオリティ・パス無料登録 |
年会費の差は8,800円。この金額の違いで得られる特典は主にこちらです。
- 利用可能額が最高300万円
- AMEXが選べる
- 楽天市場での買い物で貯まる楽天ポイント
- 国内旅行傷害保険が付く
- 国内空港ラウンジ何回でも無料&プライオリティ・パス無料登録
これらの違いが8,800円の差を埋めるほどの特典なのかどうか、詳しく見て行ってみましょう。
海外旅行によく行く方は楽天プレミアムカードがお得!

結論、海外旅行によく行くという方は楽天プレミアムカードがおすすめです。決め手はこちらの4つのポイントです。
旅行傷害保険の違い
旅行傷害保険を詳しく比較してみましょう。
- 付帯条件
- 利用付帯
- 海外旅行傷害保険
- 傷害死亡・後遺障害:2,000万円
- 傷害治療費用:200万円
- 疾病治療費用:200万円
- 賠償責任:3,000万円
- 携行品損害:20万円
- 救援者費用:200万円
- 国内旅行傷害保険
- なし
- 動産総合保険
- なし
自動付帯と利用付帯の違い
楽天ゴールドカードの場合、旅行会社のパッケージツアーの費用を楽天ゴールドカードで支払った場合のみ付帯されるので、カードを持っているだけでは保険が適用されません。これを利用付帯と言います。
一方、楽天プレミアムカードの場合、旅行代金の支払いを楽天プレミアムカードでしなくてもカードを持っているだけで付帯される自動付帯というタイプです。該当のカードで支払いするのを忘れて気づいたら無保険だったということも起こるので、自動付帯の安心度は高いですね。
楽天プレミアムカードは国内旅行も補償
また、海外旅行傷害保険のほかに国内旅行傷害保険も自動付帯されるのが楽天プレミアムカードの特徴で、国内でも補償額が手厚いのは特筆すべき点です。
海外旅行では万が一の医療費なども超高額になるので、無保険での海外旅行は危険そのものです。海外旅行傷害保険の補償額は楽天ゴールドカードより手厚く、これだけ補償されれば別途旅行傷害保険に入る必要もないので、旅行を頻繁にする方にはお得な特典と言えるでしょう。

楽天プレミアムカードは動産総合保険も付帯
楽天プレミアムカードは海外・国内旅行傷害保険のほかに、動産総合保険が付帯しています。楽天プレミアムカードで購入した商品(1個1組10,000円以上の商品に限る)が購入日から90日以内起きた事故によって生じた損害が補償されます。年間300万円まで補償され、自己負担額は1回の事故につき3,000円になります。
空港ラウンジサービスの違い
空港ラウンジサービスが最も違いを感じられるポイントと言えるでしょう。詳しく比較してみました。
- 国内空港ラウンジ
- 主要国内空港ラウンジが年間2回まで無料
- ※ダニエル・K・イノウエ空港含む
- 海外空港ラウンジ
- 利用不可
国内空港ラウンジ利用の違い
国内空港ラウンジは楽天ゴールドカードの場合年間2回まで、楽天プレミアムカードの場合何回でも無料で利用できます。楽天ゴールドカードでの3回目以降の利用に関しては、各ラウンジの一般料金を支払う必要があります。
国内空港ラウンジは全国に48ヶ所あり、さらにハワイのダニエル・K・イノウエ空港の1ヶ所も対象となります。ラウンジはいわゆるカードラウンジなので、航空会社のラウンジとは違って簡素的な作りになっており、食事やアルコールは提供がないか、あっても有料になります。
海外空港ラウンジを利用できるのは楽天プレミアムカードのみ
海外空港ラウンジは楽天ゴールドカードでは利用できず、楽天プレミアムカードでのみ利用できます。これこそが楽天プレミアムカードを選択する理由となる最大のポイントです。
楽天プレミアムカードはプライオリティ・パス会員カードの発行が無料でできます。プライオリティ・パスとは世界148カ国600以上の都市や地域で、1,300カ所以上の空港ラウンジを利用できる会員サービスです。ラウンジも航空会社ラウンジを利用できるケースが多く、カードラウンジとは違う質の高いおもてなし空間でゆっくり待ち時間を過ごせます。
海外旅行に頻繁に行く方、特に乗継便を利用されるケースの多い方は楽天プレミアムカードが圧倒的におすすめです。楽天プレミアムカードが到着したら、別途プライオリティ・パスに申し込む必要はあるので忘れずに申し込みましょう。
手荷物宅配サービスの違い
- 手荷物宅配サービス
- なし
楽天プレミアムカードには「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」の選べる優待サービスがあり、トラベルコースを選択すると年2回まで無料手荷物宅配クーポンが利用できます。
海外旅行の帰りにお土産などで重くなった手荷物を自宅まで持って帰るのが大変な時、無料手荷物宅配サービスを利用すれば身軽で自宅まで帰れるので、地味にうれしいサービスですね。利用できるのは成田国際空港・羽田空港国際線・関西国際空港・中部国際空港に限定されています。
楽天市場で頻繁に買い物する方は楽天プレミアムカードがお得!

海外旅行が好きなことに加えて、日頃楽天市場でよく買い物をするという方にも楽天プレミアムカードがおすすめです。それは還元ポイントの違いにあります。
還元ポイントの違い
- 楽天市場でポイントアップ(SPU)
- 楽天カード通常分 +1倍
- 楽天カード特典分 +1倍
SPUとはスーパーポイントアップの略で、楽天のグループサービスを使うことでポイント倍率があがるお得なプログラムです。楽天カード通常分と楽天カード特典分は楽天市場で楽天カードを利用するだけで得られる倍率で、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードともに同条件です。
楽天プレミアムカードの場合さらに楽天プレミアムカード特典分が加わるのが大きなポイントです。楽天プレミアムカードを利用して楽天市場で買い物をするだけで、楽天カード特典分がさらに2倍になります。
ポイント獲得シミュレーション
例えば、楽天市場で月40,000円ずつ楽天カードで購入をすると仮定すると、楽天ゴールドカードの場合1年で14,400ポイントが貯まりますが、楽天プレミアムカードの場合1年で24,000ポイントが貯まります。その差は9,600ポイント。1ポイント=1円なので、すでに年会費の差8,800円が埋まっています。
利用額が大きくなれば大きくなるほどポイント還元率の恩恵が受けられるので、楽天市場で月に約40,000円以上購入するという方は楽天プレミアムカードを選択した方がお得でしょう。
アメックスを選びたい方は楽天プレミアムカード一択

アメリカン・エキスプレス(以下アメックス)を発行したい方は楽天プレミアムカード一択になります。ブランドにこだわりがない方は楽天ゴールドカードで問題ないでしょう。
ただ、アメックスは審査が厳しく誰でも持てるブランドではありません。そのため、アメックスを持っているということは社会的ステータスが高いという証拠になります。
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードというアメリカン・エキスプレスが発行している最もベーシックなカードでも月会費1,100円(年間13,200円)かかることからもそのステータスの高さがわかるでしょう。
楽天プレミアムカードでアメックスを選択すれば、楽天ならではの恩恵を受けられ、さらにアメックスの恩恵も受けられるのでかなりお得と言えます。
入会特典ポイント数で選ばない方がよい

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの入会特典ポイントはキャンペーンなどによって変動しますが、参考までに2023年3月現在の入会特典ポイントを比較してみました。
楽天ゴールドカード新規入会&利用で5,000ポイント
現在入会&利用で得られるポイント数は楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードともに5,000ポイントでした。キャンペーンによっては楽天プレミアムカードの特典ポイントの方が多くなるケースもよくありますが、年会費の差8,800円を埋めるほどのポイント差はつきません。そのため、入会特典ポイントはカードを選ぶ基準にはしない方がよいでしょう。
楽天ゴールドカードで十分なのはこんな方!

楽天プレミアムカードの方が年会費が高い分、特典も豊富であることがわかりました。とはいえ、こんな方は年会費の差8,800円の差を埋められるほどの恩恵が受けられないと思われるので、楽天ゴールドカードで十分でしょう。
- 旅行は好きだけど、国内旅行がメイン。
- 楽天市場はよく使うけれど、ヘビーユーザーというほどではない。
- 国際ブランドにこだわりはない。
旅行の頻度や楽天市場での買い物頻度がさらに低いという方は年会費永年無料で持てる楽天カードでもよいと思います。
まとめ
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードを比較してきました。海外空港ラウンジを利用する機会があるかどうかが大きなポイントになってきます。ご自身の生活スタイルに合わせて選択してみましょう。