飛行機の場合、予約時期やプランによって割引料金が適用されるというのは有名な話ですが、新幹線の乗車料金にも割引料金があるのをご存知でしょうか。単純に券売機で購入すると通常料金の適用になってしまいますが、事前に割引プランをチェックして予約・購入することでお得に乗車できるのです。この記事では、東海道新幹線で適用できる割引料金とその料金での予約方法をご紹介します。

割引プランを把握して少しでもお得に新幹線に乗ろう!
東海道新幹線で利用できる割引制度

東海道新幹線を運行するJR東海ではお得な料金で東海道新幹線に乗れる割引制度を持っています。東海道新幹線に正規運賃で乗車するのは損です。往復割引や回数券を購入する方法などは元々ありますが、さらに割引率が高くお得に乗れる予約方法があるので、ぜひチェックしてみてください。
スマートEX
「スマートEX」は年会費無料で始められる東海道・山陽・九州新幹線のネット予約サービス。スマートEXの会員登録をして、サイトから予約をするとお得な料金で東海道新幹線に乗車ができます。交通系ICカードで乗車できるため、スマートに改札の通過ができます。スマートEXで展開している商品はこちらです。
商品名 | 予約期限 | 予約可能人数 | 内容 |
---|---|---|---|
スマートEXサービス | 1か月前~発車4分前まで | 1~6名 | 基本商品。 東海道・山陽新幹線の全区間・全列車で利用可能。 普通車・グリーン車は大人片道200円引き。自由席は割引がありません。 |
スマートEXサービス (往復割引) | 1か月前~発車4分前まで | 1~6名 | 東海道・山陽新幹線の全区間・全列車で利用可能。 営業キロが600キロを超える区間に適用。 普通車・グリーン車は大人片道200円引き。自由席は割引がありません。 |
EX早特 | 乗車日の1か月前~3日前まで | 1~6名 | 「のぞみ」普通車指定席・グリーン車が対象。 長距離区間乗車時におすすめ。(短距離区間には設定なし。) 510円~ 8,550円お得です。(区間・席種により異なる) |
EX早特21ワイド | 乗車日の1か月前~21日前まで | 1~6名 (子供はNG) | 乗車駅を朝6時台・昼11時~15時台に出発する直通の「のぞみ」普通車指定席が対象。 1,500円~6,390円お得です。(区間により異なる) |
EXグリーン早特ワイド | 乗車日の1か月前~3日前まで | 1~6名 (子供はNG) | 終日の「のぞみ」「ひかり」のグリーン車が対象。(席数限定) 1,910円~3,870円お得です。(区間により異なる) |
EXこだまグリーン早特 | 乗車日の1か月前~3日前まで | 1~6名 (子供はNG) | 「こだま」のグリーン車が対象。(席数限定) 890円~ 7,860円お得です。(区間により異なる) |
EXのぞみファミリー早特 | 乗車日の1か月前~3日前まで | 2~6名 | 「のぞみ」の普通車指定席・グリーン車が対象。(席数限定) 1,350円~5,250円お得です。(区間・席種により異なる) |
EXこだまファミリー早特 | 乗車日の1か月前~3日前まで | 2~6名 | 「こだま」の普通車指定席が対象。(席数限定) 920円~4,320円お得です。(区間により異なる) |
区間や列車によって割引額が異なるので、東京駅から新大阪駅までのぞみの普通車指定席を利用する場合を例にとって比較してみましょう。前もって決まっている旅行や出張のための乗車であれば、EX早得21ワイドを利用するのが最もお得です。
のぞみ普通車指定席 (東京~新大阪) | お得になる金額 | |
---|---|---|
通常運賃・料金 | 14,720円 | 0円 |
スマートEXサービス | 14,520円 | 200円 |
EX早特21ワイド | 12,370円 | 2,350円 |
EXのぞみファミリー早特 | 12,570円 | 2,150円 |
エクスプレス予約
「エクスプレス予約」は東海道・山陽・九州新幹線を一年中お得な料金で利用できる会員制のネット予約サービスです。エクスプレス予約に会員登録し、サイトから予約をすると割引料金で東海道新幹線に乗車できます。交通系ICカードで乗車できる点はスマートEXと同様で、スムーズに乗り降りができます。会員登録時、年会費1,100円がかかりますが、その分割引率も大きくなっています。エクスプレス予約で展開している商品はこちらです。スマートEXと同じような商品を扱っていますが、割引率が異なる場合があります。
商品名 | 予約期限 | 予約可能人数 | 内容 |
---|---|---|---|
EX予約サービス | 1か月前~発車4分前まで | 1~6名 | 基本商品。 東海道・山陽新幹線の全区間・全列車で利用可能。 740円~2,330円お得です。(区間・席種により異なる) |
EX予約サービス (往復割引) | 1か月前~発車4分前まで | 1~6名 | 東海道・山陽新幹線の全区間・全列車で利用可能。 営業キロが600キロを超える区間に適用。 3,290円~3,940円お得です。(距離・席種により異なる)。 |
e特急券 | 1か月前~発車4分前まで | 1~6名 | 特急券の効力のみ。 東海道・山陽新幹線の全区間・全列車で利用可能。 790円~2,590円お得です。 |
EX早特 | 乗車日の1か月前~3日前まで | 1~6名 | 「のぞみ」普通車指定席・グリーン車が対象。 長距離区間乗車時におすすめ。(短距離区間には設定なし。) 510円~ 8,550円お得です。(区間・席種により異なる) |
EX早特21ワイド | 乗車日の1か月前~21日前まで | 1~6名 (子供はNG) | 終日の「のぞみ」普通車指定席が対象。(席数限定) 1,500円~6,390円お得です。(区間により異なる) |
EXグリーン早特ワイド | 乗車日の1か月前~3日前まで | 1~6名 (子供はNG) | 終日の「のぞみ」と「ひかり」のグリーン車が対象。(席数限定) 1,910円~3,870円お得です。(区間により異なる) |
EXこだまグリーン早特 | 乗車日の1か月前~3日前まで | 1~6名 (子供はNG) | 「こだま」のグリーン車が対象。(席数限定) 890円~ 7,860円お得です。(区間により異なる) |
EXのぞみファミリー早特 | 乗車日の1か月前~3日前まで | 2~6名 | 「のぞみ」の普通車指定席・グリーン車が対象。(席数限定) 土休日に利用可能。 1,350円~5,250円お得です。(区間・席種により異なる) |
EXこだまファミリー早特 | 乗車日の1か月前~3日前まで | 2~6名 | 「こだま」の普通車指定席が対象。 920円~4,320円お得です。(区間により異なる) |
エクスプレス予約についても区間や列車によって割引額が異なるので、東京駅から新大阪駅までのぞみの普通車指定席を利用する場合を例にとって比較してみましょう。早得系はスマートEXと変わりませんが、基本商品のEX予約サービスはスマートEXと比べて料金差が出ています。
のぞみ普通車指定席 (東京~新大阪) | お得になる金額 | |
---|---|---|
通常運賃・料金 | 14,720円 | 0円 |
EX予約サービス | 13,620円 | 1,100円 |
EX早特21ワイド | 12,370円 | 2,350円 |
EXのぞみファミリー早特 | 12,570円 | 2,150円 |
ぷらっとこだま
「ぷらっとこだま」はJR東海ツアーズ
が販売している商品で、正式名称は「ぷらっとこだまエコノミープラン」と言います。こだまの指定席に安く乗れる格安チケットで、こだま指定席のチケットとワンドリンク引換券がセットになっています。加算料金でグリーン車への乗車も可能です。発売はJR東海ツアーズの窓口またはウェブサイトのみで行っており、JRでは販売していないのでご注意ください。
どのくらいの割引か具体的な区間で見てみましょう。かなりお得に乗車できるので、こだまに乗車するなら、ぷらっとこだまを使わない手はないでしょう。
通常料金 | ぷらっとこだま料金 | お得になる金額 | |
---|---|---|---|
こだま普通車指定席 (東京~名古屋) | 11,090円 | 8,600円 | 2,490円 |
こだまグリーン車指定席 (東京~名古屋) | 14,750円 | 9,600円 | 5,150円 |

スマートEXとエクスプレス予約の比較

スマートEXとエクスプレス予約はJR東海でお得な2大会員制ネット予約サービスとなりますが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴を比較しながらご紹介するので、自分の東海道新幹線の利用予定に即した最適な方をチョイスしてみましょう。
スマートEX | エクスプレス予約 | |
---|---|---|
対象区間 | 東海道・山陽新幹線(東京~博多間) | 東海道・山陽新幹線(東京~博多間) |
クレジットカード | お持ちのクレジットカードの登録 | 対象のクレジットカードで入会手続きが必要 |
年会費 | 無料 | 年会費1,100円が必要 |
予約・変更方法 | 変更は何度でも手数料無料で可能 | パソコン・スマートフォン・アプリから変更は何度でも手数料無料で可能 | パソコン・スマートフォン・アプリから
商品 | 別途早特は割引適用。 | 駅窓口での発売額とほぼ同等
エクスプレス予約は年会費が発生するので、東海道新幹線の乗車頻度が高く、且つ少しでも安く乗りたい方におすすめです。スマートEXは無料で利用できるので、気軽にネット予約をしてスマートに東海道新幹線に乗りたい方におすすめです。
スマートEXはスマートに東海道新幹線に乗りたい方向け!
エクスプレス予約は東海道新幹線の乗車頻度が高い方向け!
宿泊が伴う場合は旅行会社のパッケージツアーがお得

宿泊が伴う場合は、旅行会社のパッケージツアーを利用するのがお得です。特に出張パッケージやビジネス向けパッケージはアクセスの良いビジネスホテルと新幹線がセットで破格の料金設定がされていることが多いです。宿泊を伴う場合、まずは旅行会社のサイトやパンフレットからチェックしてみましょう。
まとめ
東海道新幹線に割引料金で乗車する方法をご紹介してきました。事前ネット予約のサービスを利用するとお得に乗車できるのでおすすめです。正規運賃で乗車するのはもったいないので、ぜひ事前にチェックしてみてください。