MENU
カレンダー
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
ナオコ
元旅行会社の社員で、営業兼添乗員をしていました。今はIT商社でSaaS商材の販売推進をしています。趣味は旅行・韓国ドラマ鑑賞・英会話などなど。旅行会社勤務の経験を活かして、皆さまの旅行に役立つ情報をお届けします。

軍艦島が世界遺産に登録された理由は?なぜ立ち入り禁止区域がある?

アイキャッチ_軍艦島

軍艦島は長崎市にある無人島です。廃墟と化した鉄筋コンクリート造りの集合住宅が異様な雰囲気を放つ島ですが、2015年には世界遺産に登録されました。軍艦島はなぜ世界遺産に登録されたのでしょうか。また、軍艦島には立ち入り禁止の区域があります。それがなぜなのかも合わせて解説します。

ナオコ

現代の日本とは思えない雰囲気を感じる島だね。

目次

軍艦島ってどんなところ?

軍艦島

長崎県の沖合に浮かぶ周囲わずか1.2kmの小さな島、軍艦島。正式名称を「端島」といいます。かつては良質な石炭が採掘され、最盛期には5000人以上が暮らしていました。島のシルエットが旧日本海軍の戦艦「土佐」に似ていることから、その名で呼ばれるようになりました。現在は無人島となり、廃墟となったコンクリートの建物が、当時の繁栄を物語っています。

世界一の人口密度を誇った海上都市

軍艦島

最盛期の1959年には島全体に5,267人もの人々が暮らしていました。これは当時の東京都区部の人口密度の約9倍という驚異的な数字です。この小さな島に学校・病院・映画館・パチンコ店さらには神社まであり、人々は島内で全ての生活を完結させていました。まさに海に浮かぶ近代都市だったのです。

日本の未来を築いた「石炭の島」

石炭

軍艦島が栄えた背景には海底炭鉱から採掘される良質な石炭がありました。この石炭は日本の近代化を支える重要なエネルギー源となり、日本の高度経済成長に大きく貢献しました。島は日本の産業革命を象徴する場所であり、その歴史的価値が世界遺産登録へとつながったのです。

旅のおすすめ情報

長崎への旅行にはJTBの国内ツアー・ダイナミックパッケージの利用がおすすめです。自分が考えたコースをそのまま作れる自由自在なフリープランです。予約時も直感的に航空便・JRやホテルをポチポチと選択していくだけなので複雑な作業は何もありません。こちらからチェックしてみてください!

実はスゴイ!世界遺産になった3つのヒミツ

軍艦島2

軍艦島は2015年に世界文化遺産へ登録されました。端島炭鉱が閉山となったことで廃墟と化した鉄筋コンクリートの住宅などしかない軍艦島がなぜ世界遺産に登録されたのでしょうか。

地下に眠る奇跡のエネルギー!日本の産業を支えた炭鉱

炭鉱

軍艦島が世界遺産に登録された最大の理由は、日本の近代化に不可欠だった石炭産業を象徴する場所だからです。海底に広がる炭鉱から大量の石炭を掘り出し、日本の高度経済成長を支えました。この石炭がなければ、日本の産業革命はこれほど早く進まなかったかもしれません。島の内部には今も当時の採掘の跡が残っています

日本初の試み!海に浮かぶ近代都市の誕生

海と船

最盛期には世界一の人口密度を誇っていた軍艦島。人々が快適に暮らせるよう、日本で初めての鉄筋コンクリート造の高層アパートが建てられました。この建物は地震や台風にも耐えうる頑丈さで、まさに時代の最先端でした。当時の生活は島のどこにいても海が見える開放的なもので、非常に豊かだったと言われています。

時代を先取りしすぎた驚きの技術力の結晶

限られた土地に多くの人が住むため、軍艦島では独自の生活インフラが整備されました。海水淡水化装置が導入され飲料水を確保。また、病院や学校・映画館まであり、人々は島内で全ての生活を完結できました。これらの技術は、当時の日本の技術力がどれだけ高かったかを示す貴重な証拠となっています。

軍艦島に立ち入り禁止区域がある本当の理由

注意

軍艦島は1974年に端島炭鉱が閉山したことで無人島となり、安全面を考慮して一般人の軍艦島への立ち入りを禁止していましたが、2008年に長崎市によって見学道路が整備され、2009年に軍艦島の見学ができるようになりました。ただし、軍艦島内は自由に見学はできず、軍艦島上陸ツアーに参加することで軍艦島に上陸できますが、上陸できる領域は軍艦島全域の10分の1にも満たない領域です。なぜ軍艦島全域への立ち入りが禁止されているのでしょうか。

老朽化した建物は人が住んでいた証拠

軍艦島のマンション

無人島になってから長い年月が経ち、軍艦島の建物は風雨にさらされ崩壊が進んでいます。人が生活していた証であるこれらの廃墟を、これ以上壊さないように保護する必要があります。立ち入り禁止区域を設けることで建物の状態を維持し、当時の様子を未来へ伝えようとしているのです。

廃墟を守るための立ち入り禁止

注意

一部の観光客による不法侵入や心ない落書きなども、建物の老朽化を加速させてしまいます。立ち入り禁止区域はこれらの行為から貴重な歴史遺産を守るためのものでもあります。島全体を厳重に管理することで、島の歴史的価値が失われないよう大切に守られています。

未来に伝える「負の遺産」としての役割

祈る

軍艦島は日本の繁栄の歴史だけでなく、多くの人々の暮らしがあったことを伝えています。閉山後、島を離れることになった人々の想い過酷な労働環境など「負の遺産」としての側面も持ち合わせています。立ち入り禁止区域はこの歴史を歪めることなく、ありのままの姿で未来へ伝える役割も担っています。

立入禁止区域はGoogleストリートビューで

Google

軍艦島を象徴する朽ち果てた鉄筋コンクリート造の集合住宅はツアーに参加しても近くでは見られず遠くから眺めるのみです。そこでおすすめなのがGoogleストリートビューを利用する方法。Googleストリートビューでは軍艦島の立ち入り禁止区域まで踏み込んでリアルに建物を映し出してくれるので実際に見学している感覚の画像を楽しめます。

軍艦島へはツアー参加で上陸できる

船から見た軍艦島

軍艦島へは個人で自由に行くことはできません。必ず軍艦島上陸ツアーに参加する必要があるのでご注意ください。5社のクルージング会社が企画しており、各社1日2便ずつ合計10回のクルーズが毎日催行されています。

軍艦島ツアーは世界遺産に登録されているということもあり大変人気ですが、5社でトータル10回しか催行されていないので事前の予約は必ずしておいた方がよいでしょう。ただし、台風や波が高い時は上陸ができずツアー中止になることもあります。軍艦島上陸ツアーを行っている会社はこちらの5社です。同じ軍艦島ツアーでもそれぞれ特徴があるので、ホームページなどで比較してみてください。

これらの会社が企画しているおすすめのツアーをご紹介します。希望に合うツアーに申し込んでみてくださいね。

おすすめのツアーをピックアップ
  • 「軍艦島クルーズ」おすすめツアー
    • 軍艦島を周遊して上陸、さらに高島上陸まで含まれる充実のガイド付きツアーです。
  • 「やまさ海運」おすすめツアー
    • 軍艦島上陸ツアーの老舗!マルベージャ号で軍艦島へ向かいます。
  • 「軍艦島コンシェルジュ」おすすめツアー
    • 軍艦島デジタルミュージアムの見学も含まれるお得なツアーです。
  • 「第七ゑびす丸」おすすめツアー
    • 少人数クルーズなのでガイドさんと話しながらじっくり軍艦島を学べます。

まとめ

軍艦島は、単なる廃墟の島ではありません。日本の産業革命を支え、驚くべき技術で人々が暮らしていた歴史を語る、貴重な「タイムカプセル」です。光と影、両方の歴史を伝えるこの島は、私たちが未来を考える上で大切な場所です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次