フライングホヌ(FLYING HONU)はANAが保有する超大型機エアバスA380の名称です。可愛い機体デザインも相まってホヌの愛称で何かと話題になるフライングホヌですが、一体何者なのでしょうか。その名前の由来や機体・機内の特徴をご紹介します。

ホヌって何者!?
フライングホヌ(FLYING HONU)ってなに?

フライングホヌ(FLYING HONU)はANA(全日空)が保有する総2階建ての超大型機エアバスA380の名称です。東京~ホノルル間の運航で利用されており、週5便定期運航されています。外壁に特別塗装されているのが特徴で、一目でフライングホヌだとわかるようになっています。
フライングホヌのエアバスA380はANAのハワイ路線で初めてファーストクラスが設定され、ファーストクラス8席・ビジネスクラス56席・プレミアムエコノミー73席を2階に、エコノミークラス383席を1階に配置する全520席仕様のまさに超大型機です。現在3号機までが投入されています。
海外格安航空券の予約は「ena(イーナ)」がおすすめです。GWや夏休み・年末年始など混みあう時期も、キャンセル待ちではなく、今確保できる席を表示・即予約できます。自動予約システムにより、24時間予約受付OKです。
支払い方法は、クレジットカードの他に銀行振込やコンビニ決済も対応しています。こちらからチェックしてみてください!

フライングホヌ(FLYING HONU)の名前の由来は?

フライングホヌという名前にはどういう由来があるのでしょうか。ウミガメのことをハワイ語で「ホヌ」と言いますが、ハワイでは古くからウミガメは出会うと幸せが訪れる神聖な生き物と伝えられています。
ハワイ路線の航空機ということで幸せを運ぶウミガメにスポットが当たり、空飛ぶウミガメ=フライングホヌが誕生したのです。ハワイを旅する人たちに幸せをもたらすという願いを込めてつけられた素敵な名前です。
フライングホヌ(FLYING HONU)の種類
フライングホヌにはその名の通り、ウミガメのかわいい顔が外壁にペイントされています。現在3号機までデビューしており、それぞれ外壁ペイントが異なり、それぞれにハワイ語で愛称が付けられています。
1号機:「ラニ」(2019年誕生)
2号機:「カイ」(2019年誕生)
3号機:「ラー」(2020年誕生)
1号機:「ラニ」
1号機のラニはパッチリお目目のブルーのウミガメが描かれています。その色から「ラニ」という名称が名付けられ、ラニにはハワイ語で空・天国などの意味があります。ハワイの空にピッタリの機体ペイントです。
2号機:「カイ」
2号機のカイはにっこり微笑んだ目のエメラルドグリーンのウミガメが描かれています。エメラルドグリーンといえばハワイの海を想像するかと思いますが、その通りで「カイ」はハワイ語で海の意味です。
3号機:「ラー」
3号機のラーはパッチリお目目のオレンジ色のウミガメが描かれています。ラニ・カイは男の子でラーは女の子といった印象を受けます。オレンジ色はハワイの夕陽をイメージしており、「ラー」はハワイ語で太陽・日の意味があります。
自宅にフライングホヌを!かわいいフライングホヌのマグネットセットが販売されています。こちらからチェックしてみてください!
フライングホヌ(FLYING HONU)の座席の特徴

超大型機のフライングホヌにはファーストクラス・ビジネスクラス・プレミアムエコノミー・エコノミークラスが設けられています。全てで520席もありますが、2階建て構造のため席数が多くてもゆとりのある設計です。
フライングホヌ(FLYING HONU)のファーストクラス
ファーストクラスが2階席前方に8席設けられています。ANAのホノルル線で初めてファーストクラスが導入されたのがフライングホヌです。シートにはドアが付いているためほぼ個室状態になります。機内でありながら居住性を追求するというのはファーストクラスだからこそですね。
液晶モニタは32インチと超大型サイズで充実のエンターテインメントを楽しめます。ジャケットを収納できるクローゼットや収納スペースも充実しており、まさに家にいるように寛げます。シートはもちろんフルフラットになるので、ゆっくり睡眠もとれます。
フライングホヌ(FLYING HONU)のビジネスクラス
ビジネスクラスは2階席の中央部分に56席設けられています。フルフラットシートを互い違いに配置しているため、どの席からもダイレクトに通路にアクセスできるようになっています。
一部座席にはペアシートも導入しているのでカップルにおすすめです。18インチタッチパネル式の液晶モニタが付いているので、飽きることなく機内での時間を過ごせます。
フライングホヌ(FLYING HONU)のプレミアムエコノミー
プレミアムエコノミーは2階席の後方に73席設けられています。約97cmのゆとりのあるシートピッチで足元も広々しています。15.6インチのタッチパネル式パーソナルモニタが付いているため、機内エンターテインメントを余すところなく楽しめます。レッグレストが付いているのは、エコノミーではなくプレミアムエコノミーだからこそのありがたい装備ですね。
フライングホヌ(FLYING HONU)のエコノミークラス
エコノミークラスは1階席に383席設けられています。約86cmのシートピッチはエコノミーでも十分広いと言えるでしょう。ヘッドレストは6方向に調節できるので休みやすい角度を見つけられます。13.3インチのタッチパネル式パーソナルモニタが付いているので、機内での暇つぶしも困りません。
日本初の「ANAカウチ(ANA COUCHii)」
フライングホヌの特徴ともいえるのがカウチシートでしょう。日本の航空会社では初となるカウチシートをフライングホヌのエコノミークラスで採用しました。
利用人数に応じた追加料金を支払うことで、3席もしくは4席分のレッグレストを上げてベッドのようなスタイルで使用できます。ANAカウチを購入した方には専用寝具とシートベルトを用意しています。エコノミーでも完全に横になって休みたい時、小さい子どもがいる時などにおすすめです。
ハワイのお土産は「JTBショッピング」でお取り寄せできます。ハワイで人気のお土産を幅広く取り揃えているので、こちらからチェックしてみてください!
まとめ
フライングホヌについてご紹介をしてきました。かわいいウミガメの顔が描かれたフライングホヌは幸せを願って日本からホノルルまでフライトしています。機内も充実しているので、次回ハワイへ行く際はフライングホヌに搭乗してみてはいかがでしょうか。