MENU
カレンダー
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
ナオコ
元旅行会社の社員で、営業兼添乗員をしていました。今はIT商社でSaaS商材の販売推進をしています。趣味は旅行・韓国ドラマ鑑賞・英会話などなど。旅行会社勤務の経験を活かして、皆さまの旅行に役立つ情報をお届けします。

コスパ抜群LCC!ジェットスター国際線のビジネスクラスをチェック!

アイキャッチ_ジェットスタービジネスクラス

新型コロナウィルスの影響で長らく運休していたジェットスターの国際線の運航が再開されています。コスパ抜群のLCCなので少し奮発すればビジネスクラスに搭乗できて、快適にオーストラリアを中心とした海外の旅を楽しめるのが魅力的ですね。

しかし「LCCが提供するビジネスクラスってどうなの?」と少し不安な方へ、ジェットスター国際線のビジネスクラスの特徴についてご紹介します。

ナオコ

コスパ抜群のビジネスクラスでオーストラリアへ!

目次

ジェットスター国際線の運航路線は?

ジェットスター

ジェットスターの国際線は成田国際空港・関西国際空港・中部国際空港那覇空港に就航しており、各々こちらの都市と直行便を結んでいます。(※2023年9月時点の情報です。最新の運航状況は別途公式サイトよりご確認ください。)

国内空港就航都市
成田国際空港台北【台湾】
マニラ【フィリピン】
ケアンズ【オーストラリア】
ゴールドコースト【オーストラリア】
ブリスベン【オーストラリア】
関西国際空港マニラ【フィリピン】
シンガポール
ケアンズ【オーストラリア】
ブリスベン【オーストラリア】
中部国際空港マニラ【フィリピン】
那覇空港シンガポール

中華圏や東南アジアの近距離路線とオーストラリア路線がメインになりますが、ジェットスターはオーストラリアのメルボルンに本社を置く航空会社なので、オーストラリア路線のイメージが強いですよね。

国内線や近距離路線はエコノミークラスのみの座席となっていますが、ボーイング787で運航される長距離路線ではビジネスクラスを備えています

オーストラリア便はボーイング787で運航されているため、ビジネスクラスを備えています。オーストラリアへのフライト時間は日本から最も近いケアンズでも約7.5時間ゴールドコーストだと約9時間かかるため、少しでもリラックスしたフライト時間を過ごしたい方はビジネスクラスの利用がおすすめです。

旅のおすすめ情報

フライト時間の暇つぶしには映画やドラマなどの動画をスマホ・タブレットにダウンロードして機内に持って行くのがおすすめです。U-NEXTは22万作品以上を配信しており、そのうち20万本は見放題です。

25本までダウンロードできるので、長いフライト時間でも十分足ります。31日間の無料体験があるので、まずは気軽に試してみましょう!

ジェットスターのビジネスクラスの特徴

ジェットスター

ジェットスターのビジネスクラスの特徴をご紹介します。LCCのビジネスクラスはそれほど期待できないのでは?と思っている方は、エコノミーとの違いにも注目してチェックしてみてください。オーストラリア旅行を検討している方は必見です!

特徴①:ゆとりのあるシート

ジェットスターのビジネスクラスは前方に21席配置されています。2席・通路・3席・通路・2席の並びで3列あります。革張りシートになっているので座り心地が良く、前の席との間隔は96cmあるため脚をゆっくり伸ばせます。

折り畳み式のフットレストも付属しているのでよりリラックスできるでしょう。リクライニング機能もありますが、残念ながらフルサービスキャリアに多いフルフラットシートにはなりません

ジェットスターのビジネスクラス:前の席との間隔96cm
ジェットスターのエコノミークラス:前の席との間隔45cm

座席で楽しめる機内エンターテインメントは充実しています。各座席にはモニタが設置されていますが、エコノミークラスだとお金を払わないと利用できません。一方、ビジネスクラスだと無料でモニタを利用でき、機内エンターテインメントをフルに楽しめます。

特徴②:コース形式の食事・ドリンクを無料で提供

ジェットスターはLCCなので機内食は別料金と思われる方も多いですが、ビジネスクラスでは機内食を無料で提供しています。しかも、フルサービスキャリアのビジネスクラスと同様に、食事はコース形式で提供しているのでクオリティの高い食事を楽しめます。

日本からオーストラリアへ向かう際は夜食をコース形式で提供し、その他朝食やお菓子・おつまみが提供されます。オーストラリアから日本へ帰る際は昼食をコース形式で提供し、その他アフタヌーンティーやお菓子・おつまみが提供されます。

飲み物もビール・ワイン・スピリッツ類にジュース・コーヒー・お茶とラインナップ豊富に取り揃えており、Cellars in the Skyアワードを受賞したワインなど銘柄にもこだわっています。

特徴③:専用ラウンジを提供

ジェットスターのビジネスクラスの運賃タイプには「Business」運賃「Business Max」運賃があり、Business Maxは「しっかりMax」という払い戻し対応など充実のサービスが含まれた運賃タイプになります。

Business Maxを選択すると無料でカンタスクラブ・ラウンジを利用でき、Businessの場合は追加料金を支払うことでカンタスクラブ・ラウンジを利用できます。

ゴールドコースト発のビジネスクラス利用でBusiness Max運賃の場合は、ジェットスターのラウンジを無料で利用できます。ラウンジを利用できると出発までゆっくりと過ごせるのでおすすめです。

カンタスクラブ・ラウンジのある国際空港

アデレード・アリススプリングス・ブリスベン・ブルーム・ケアンズ・コフスハーバー・ダーウィン・デボンポート・エメラルド・グラッドストーン・ホバート・カルグーリ・カラーサ・ローンセストン・マッカイ・パース・タウンズビル・キャンベラ・ゴールドコースト・メルボルン・ポートヘドランド・ロックハンプトン・シドニー・タムワース

ナオコ

カンタスクラブ・ラウンジのある国際空港でしかラウンジ利用はできないよ!

特徴④:チェックインや手荷物の優先対応

ジェットスターのビジネスクラスは専用のチェックインエリアがあり、さらにゲートでは優先搭乗があるので、並ぶことなくスムーズに搭乗できます。

荷物の制限についても優遇されており、14kgまで手荷物を機内に持ち込めます。受託手荷物については30kgまで無料で預けられます。有料になりますが、10kg追加して最大40kgまで預けられるようになっています。

  • Business
    • 機内持込手荷物
      • 計2個/合計14kg
    • 受託手荷物
      • 30kgまで無料
  • Business Max
    • 機内持込手荷物
      • 計2個/合計14kg
    • 受託手荷物
      • 30kgまで無料
ナオコ

機内持込手荷物・受託手荷物ともに条件がいいのがビジネスクラスだ!

特徴⑤:コスパ抜群の価格設定

やっぱり気になるのが価格設定ですね。元々安いのが売りのLCCなので、ビジネスクラスの価格も十分期待できます。成田~ケアンズ間で調べてみると、エコノミークラスでは往復75,000円前後~設定がありますが、ビジネスクラスでは往復190,000円前後~設定があります。(※時期によって大幅に異なるのであくまで通常期の目安となります。)

ビジネスクラスはエコノミークラスより倍くらいはかかるとはいえ、エコノミークラスの価格自体が格安の設定のため、ビジネスクラスとしてはコスパ抜群と言えるでしょう。同等区間でフルサービスキャリアを利用すると往復で60~70万円ほどかかってくることからも安さがわかります。

旅のおすすめ情報

海外格安航空券の予約は「ena(イーナ)」がおすすめです。GWや夏休み・年末年始など混み合う時期も、キャンセル待ちではなく、今確保できる席を表示・即予約できます。自動予約システムにより、24時間予約受付OKです。

支払い方法は、クレジットカードの他に銀行振込やコンビニ決済も対応しています。こちらからチェックしてみてください!

パッケージツアーの利用もおすすめ!

コアラ

ジェットスターを利用したパッケージツアーも多く発表されており、ホテルも付いてくるので予約の手間がかからずおすすめです。観光までセットになっているプランもあり、現地での行動も事前に考える必要があなくなるのでラクです。

HIS(エイチ・アイ・エス)ではキャンセルサポート付きツアーが多く安心して申し込めるので、ぜひこちらより検索してみてください。

まとめ

ジェットスター国際線のビジネスクラスについてご紹介してきました。ジェットスターはLCCなのでビジネスクラスを利用してもコスパ抜群です。LCCでもビジネスクラスになるとサービスは充実しているので、オーストラリアへ行く際はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次