岩手県には平泉の中尊寺や宮古市の浄土ヶ浜など有名な観光スポットがたくさんありますが、盛岡周辺だとぱっと思い当たる観光スポットがなく、盛岡には何もないのでは?と思われているケースが多いです。しかし盛岡にもおすすめできる魅力的な観光スポットがあります。この記事では盛岡で楽しめる観光スポットをご紹介します。

盛岡をもっと知りたい!
盛岡でおすすめの観光スポットを一挙紹介!

盛岡は岩手県の県庁所在地がある市で、東北新幹線が止まる盛岡駅があります。2023年1月に、ニューヨーク・タイムズ紙の「2023年に行くべき52か所」でロンドンに次いで盛岡市が紹介され話題になりました。盛岡市は世界から注目を集め、海外からの観光客もますます増えています。
ただ、岩手県内には平泉(平泉市)や浄土ヶ浜(宮古市)など人気観光スポットがあるものの、盛岡だとパっと思い浮かぶ観光スポットがないのも事実です。しかし、実は盛岡にもとても魅力的な観光スポットがたくさんあるのです。盛岡駅を拠点として観光できる盛岡のおすすめ観光スポットをご紹介します。
盛岡への旅行にはJTBの国内ツアー・ダイナミックパッケージの利用がおすすめです。自分が考えたコースをそのまま作れる自由自在なフリープランです。予約時も直感的に航空便・JRやホテルをポチポチと選択していくだけなので複雑な作業は何もありません。こちらからチェックしてみてください!
盛岡でおすすめの観光スポット①:盛岡城址公園(岩手公園)

盛岡城跡公園は南部藩主が居城していた盛岡城の跡地にあり、現在は公園となって市民の憩いの場となっています。日本の都市公園100選の1つとなっており、春には桜が咲き、秋には紅葉が見られ、四季折々の楽しみ方ができる公園です。石川啄木や宮沢賢治もよく訪れたと言われています。
施設名 | 盛岡城址公園(岩手公園) |
住所 | 岩手県盛岡市内丸1-37 |
電話番号 | 019-681-0722(指定管理者:NPO法人緑の相談室) |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 入場自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR盛岡駅より徒歩15分 |
公式サイト | http://www.moriokashiroato.jp/ |
盛岡でおすすめの観光スポット②:盛岡八幡宮
盛岡八幡宮は1680年に建立された神社で、品陀和気命(第15代応神天皇)が祀られています。明治時代の盛岡大火や風雪被害などで社殿は再建が繰り返されており、現在の社殿は平成9年に建て直されたものです。色鮮やかな彫刻と朱塗りの大社殿が特徴的で、県下一の大社として盛岡の顔になっています。
施設名 | 盛岡八幡宮 |
住所 | 岩手県盛岡市八幡町13-1 |
電話番号 | 019-652-5211 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 入場自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR盛岡駅よりバスで約15分 |
公式サイト | https://morioka8man.jp/ |
盛岡でおすすめの観光スポット③:岩手銀行赤レンガ館

東京駅にも似たレンガ造りのノスタルジックな建物が岩手銀行赤レンガ館で、2016年にオープンしました。建物自体は明治44年に建設されており、国の重要文化財に指定されています。明治時代の洋風建築の特徴をそのまま残した貴重な建物で、緑のドームや天井に施した石膏モチーフの豪華な内装など見どころが満載です。
施設名 | |
住所 | 岩手県盛岡市中ノ橋通1-2-20 |
電話番号 | 019-622-1236 |
入場料 | 一般300円 小中学生100円 未就学児童無料 |
営業時間 | 10:00〜17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 毎週火曜日・年末年始(12月29日〜1月3日) |
アクセス | JR盛岡駅よりバスで約10分 |
公式サイト | https://www.iwagin-akarengakan.jp/ |
盛岡でおすすめの観光スポット④:石割桜

石割桜は盛岡地方裁判所前にある桜で、周囲21mの巨大な花崗岩を割ってエドヒガンザクラが伸びているため、石割桜と呼ばれており、国の天然記念物にも指定されています。桜自体は根回り4.3m、高さ10mもあり、推定樹齢は360年以上と言われています。毎年4月中旬から下旬にかけてきれいな桜が咲くため、お花見に多くの方が訪れます。
施設名 | 石割桜 |
住所 | 岩手県盛岡市内丸9-1 |
電話番号 | 019-604-3305(プラザおでって2F観光文化情報プラザ) |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 入場自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR盛岡駅よりバスで約5分 |
盛岡でおすすめの観光スポット⑤:啄木新婚の家

啄木新婚の家はその名の通り石川啄木が新婚生活を始めた家です。明治38年から3週間ほど暮らしたと言われており、現存している盛岡で唯一の武家屋敷となります。随筆「我が四畳半」にこの家での生活の様子が書かれています。ほとんど当時のまま現存しているので、石川啄木が暮らしていた様子を肌で感じ取れるでしょう。
施設名 | 啄木新婚の家 |
住所 | 岩手県盛岡市中央通3-17-18 |
電話番号 | 019-624-2193 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | 4~11月:9:00~17:00 12~3月:10:00~16:00 |
休業日 | 4~11月:火曜日 12~3月:火・水・木曜日 12/28~1/4 |
アクセス | JR盛岡駅よりバスで約5分 |
盛岡では観光だけではなく体験・アクティビティを楽しめる施設があります。旅の思い出作りに観光と合わせて組み込んでみてはいかがでしょうか。じゃらん 遊び・体験予約は国内最大級の施設登録数を誇ります。こちらからチェックしてみてください!
盛岡は「食」を目的にするのもおすすめ!

盛岡は観光スポットもありますが、それ以上に「食」が充実しています。そのため、岩手県内で観光を楽しんだ後、盛岡で食を締めるというのもおすすめです。盛岡のおすすめグルメは何といっても盛岡三大麺。盛岡に行ったらどれか一つだけでも食べておきたいですね。
盛岡には美味しいお店がたくさんあります。ホットペッパーグルメなら事前予約できるお店がたくさんあるので、当日スムーズに食事ができ、お店探しの時間を節約できます。こちらから検索してみてください!
盛岡のおすすめグルメ①:わんこそば

盛岡三大麺の代表格といえばわんこそば。1口大に小分けしたそばをどんどんお給士さんにお椀に入れてもらって食べる伝統的なそば料理です。お椀にふたをするまでお椀が空になるとお給士さんはお替りを入れ続けるというルールになっており、何杯食べられるかに挑戦する方が多く訪れます。
わんこそばが食べられるおすすめのお店は「東家(あずまや)」です。創業明治40年の老舗店で、わんこそばの代名詞的なお店になっています。15杯でかけそば1杯分になります。570杯の記録を打ち立てた女性もいるとか。お腹の具合と相談しながらチャレンジしてみてください。
東家のわんこそばはお取り寄せも可能です。自宅で東家のわんこそばを楽しみたい方はこちらから注文できるので、チェックしてみてください!
店名 | 東家(あずまや)本店 |
住所 | 岩手県盛岡市中ノ橋通1-8-3 |
電話番号 | 019-622-2252 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
休業日 | 12/30~1/1 |
駐車場 | 有 |
アクセス | JR盛岡駅よりタクシーで約10分 |
公式サイト | https://wankosoba.jp/ |
盛岡のおすすめグルメ②:盛岡冷麺

盛岡冷麺も盛岡三大麺として人気があります。韓国冷麺とは少し異なり、麺はよりコシが強く小麦粉で出来ており、日本人好みの味わいにアレンジされています。夏場の定番グルメとして定着しつつあります。
盛岡冷麺が食べられるおすすめのお店は「ぴょんぴょん舎」です。盛岡冷麺とぴょんぴょん舎についてはこちらの記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。

盛岡のおすすめグルメ③:盛岡じゃじゃ麺

盛岡じゃじゃ麺は茹でた平麺の上にネギやきゅうりなどの野菜、肉味噌を乗せた麺料理です。中華料理のジャージャー麵をアレンジしたのが始まりと言われています。麺を食べ終わった後は卵を器に割り入れて、肉味噌とゆで汁を加えて鶏卵湯(チータンタン)スープを作ってシメにするのが一般的です。
盛岡じゃじゃ麺が食べられるおすすめのお店は「白龍 本店」です。盛岡じゃじゃ麺発祥の店として創業から60年を超えますが、今も行列が絶えない名店です。
白龍本店の盛岡じゃじゃ麺はお取り寄せも可能ですので、自宅で元祖じゃじゃ麺を楽しみたい方はこちらから注文してみましょう!
店名 | 白龍 本店 |
住所 | 岩手県盛岡市内丸5-15 |
電話番号 | 019-624-2247 |
営業時間 | 月~土:9:00~21:00 日:11:30~18:45 |
休業日 | なし |
駐車場 | なし |
アクセス | JR盛岡駅よりバスで約9分 |
公式サイト | http://www.pairon.iwate.jp/ |
まとめ
盛岡の観光スポットやグルメスポットをご紹介してきました。実は盛岡駅からアクセスの良い場所に魅力のある観光スポットがあります。ぜひ盛岡駅での観光時間を取って、観光スポット巡りと名物グルメを堪能してみてください。