鞆の浦は広島県福山市にある港町で、スタジオジブリの映画「崖の上のポニョ」のモデルになった町として有名です。タイムスリップしたような町並みの中におすすめの観光スポットやカフェ・ホテルがたくさんあるので、ぜひ立ち寄りたいスポットを厳選してご紹介します。

鞆の浦でポニョを探そう!
鞆の浦ってどんなところ?

鞆の浦は広島県福山市にある港町で、スタジオジブリの映画「崖の上のポニョ」の舞台になったことでも有名です。ドラマや映画のロケ地としても多く採用されており、中でもヒュー・ジャックマン主演の海外映画「ウルヴァリン:SAMURAI」のロケ地になったことで大いに知名度を向上させました。
江戸時代に最も栄えた町で、今も江戸時代当時のまま寺社や町家が大切に保存されています。そのため、町を歩くとタイムスリップしたようなノスタルジックな気分を味わえるでしょう。また、坂本龍馬率いる海援隊が借りていたいろは丸を鞆の浦沖で沈没させられたいろは丸事件でもよく知られている町です。
鞆の浦へのアクセス
鞆の浦へのアクセスで公共交通手段を利用する場合は、福山駅から路線バスを利用します。JR福山駅南口のバスターミナル5番から鞆鉄バス鞆線に乗車します。「鞆の浦」行きか「鞆港」行きのどちらかに乗車すればOKです。日中は1時間に3〜5本運行していますが、時間帯によっては本数が少ないので、事前に時刻表をチェックしておくとよいでしょう。
JR福山駅–(鞆鉄バス鞆線)–鞆の浦 or 鞆港
運賃:片道550円
乗車時間:約30分
鞆の浦のホテルでは送迎バスを用意していることが多いので、まずは送迎バスをチェックしてみて、送迎バスの時間帯に合わせられそうであれば料金がかからないので利用した方がお得です。
鞆の浦と一緒に観光できる尾道についてはこちらの記事もチェックしてみてください!
鞆の浦への旅行にはJTBの国内ツアー・ダイナミックパッケージの利用がおすすめです。自分が考えたコースをそのまま作れる自由自在なフリープランです。予約時も直感的に航空便・JRやホテルをポチポチと選択していくだけなので複雑な作業は何もありません。こちらからチェックしてみてください!
鞆の浦でおすすめの観光スポット

鞆の浦は小さな港町ですが、おすすめの観光スポットがたくさんあります。鞆の浦を訪れたら必ず見ておきたい観光スポットをご紹介します。
鞆の浦でおすすめの観光スポット①:常夜燈

鞆の浦のシンボルともいえるのが常夜燈です。1859年に建造されたもので、江戸時代から港町・鞆の浦の海上安全を支えてきました。海中の亀腹型石積まで含めると10m以上もあり、港の常夜燈としては日本一の大きさを誇ります。鞆の浦で撮影された映画「ウルヴァリン・SAMURAI」やドラマ「流星ワゴン」などにもしっかり登場しています。
施設名 | 常夜燈 |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆843-1 |
電話番号 | 084-928-1043(福山市観光課) |
アクセス | 鞆鉄バス鞆線「鞆港」バス停より徒歩10分 |
鞆の浦でおすすめの観光スポット②:対潮楼

対潮楼は江戸時代の元禄年間に創建された客殿で、海岸山千手院福禅寺の本堂に隣接しており、国の史跡にも指定されています。いろは丸事件の際に坂本龍馬率いる海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所として知られています。
見どころは座敷から眺望で、瀬戸内海に仙酔島や弁天島が浮かぶ鞆の浦らしい風景を一望できます。この景色はアニメ「サザエさん」のオープニングの1コマにも使用されました。
施設名 | 福禅寺 対潮楼 |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆2 |
電話番号 | 084-982-2705 |
営業時間 | 平日:9:00~17:00 土日祝日:8:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
入場料 | 大人200円 中高生150円 小学生100円 |
アクセス | 鞆鉄バス鞆線「鞆港」バス停より徒歩5分 |
鞆の浦でおすすめの観光スポット③:いろは丸展示館
いろは丸展示館は1867年5月26日に鞆の浦沖で起こった海援隊所有のいろは丸と紀州藩所有の明光丸が衝突した事件に関する遺物や写真・情報などを展示している博物館です。1989年に開設されました。
5回に及ぶ潜水調査で引き揚げられた遺物がそのまま展示されており、沈没状況も原寸70%のジオラマで再現されているため、臨場感満載で見応えがあります。坂本龍馬等身大フィギュアも必見です。
施設名 | いろは丸展示館 |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆843-1 |
電話番号 | 084-982-1681 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
入場料 | 小学生以上200円 |
アクセス | 鞆鉄バス鞆線「鞆港」バス停より徒歩10分 |
鞆の浦でおすすめの観光スポット④:太田家住宅

太田家住宅は江戸時代から鞆の浦で作られている薬用酒「保命酒」の蔵元だった建物で、瀬戸内海を代表する往時の商家の佇まいを今も残している歴史的価値のある建物とされています。1991年に国の重要文化財に指定されました。
本邸の「太田家住宅」と道路を挟んだ向かい側にある別邸の「太田家住宅朝宗亭」で構成されています。江戸時代にタイムスリップしたような建物の雰囲気を楽しんでみてください。
施設名 | 太田家住宅 |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆842 |
電話番号 | 084-982-3553 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 火曜日・年末年始 |
入場料 | 中学生以上400円 小学生200円 |
アクセス | 鞆鉄バス鞆線「鞆港」バス停より徒歩5分 |
鞆の浦でおすすめの観光スポット⑤:仙酔島

仙酔島は鞆の浦に浮かぶ島で、鞆の浦のシンボルとも言える島です。周囲6kmほどの小さな島ですが、瀬戸内海国立公園の中心的存在で、名前の由来は「仙人も酔ってしまうほどの美しさ」からきていると言われるほど素晴らしい景勝地として知られています。
世界で55か所のみ、日本では仙酔島にしかない五色岩が見どころです。青・赤・黄・白・黒の5色の岩が海岸沿いを1kmほどに渡って並んでおり、特別なパワーが宿るとされています。
その他、ハイキングコースやキャンプ場・入浴施設・宿泊施設もあるので、宿泊込みで楽しめる島です。鞆の浦での滞在時間を長く取れる場合はぜひ仙酔島にも渡って観光を楽しんでみてください。鞆の浦から仙酔島までは船で5分ほどで行けます。
施設名 | 仙酔島 |
住所 | 広島県福山市鞆町後地 |
電話番号 | 084-982-3200(鞆の浦観光情報センター) |
料金 | 往復240円(平成いろは丸) |
アクセス | 鞆鉄バス鞆線「鞆港」バス停下車、市営渡船場よりフェリー「平成いろは丸」で約5分 |
鞆の浦の海ではシーカヤック体験ができます。観光だけではなく、マリンアクティビティをコースに組み込んでみてはいかがでしょうか。こちらからチェックしてみてください!
鞆の浦でおすすめのカフェ

鞆の浦は江戸時代の町並みをそのまま残していますが、当時のまま残る町屋を活用した古民家カフェがあり人気を集めています。鞆の浦で立ち寄りたいおすすめのカフェをご紹介します。
鞆の浦でおすすめのカフェ①:鞆の浦@cafe
鞆の浦@cafeは常夜燈のすぐそばにある築150年を超える長屋を改装した古民家カフェです。古民家の雰囲気が落ち着く空間で、瀬戸内海の魚介類使ったパスタやスイーツを楽しめます。瀬戸内レモンを使った瀬戸内レモネードや瀬戸内レモンスカッシュといったドリンクメニューもおすすめで、ドリンクはテイクアウトも可能です。
施設名 | |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆844-3 |
電話番号 | 084-982-0131 |
営業時間 | 10:00~18:00 (ランチは14:00まで) |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | 鞆鉄バス鞆線「鞆港」バス停より徒歩5分 |
公式サイト | https://www.tomonoura-a-cafe.jp/ |
鞆の浦でおすすめのカフェ②:御舟宿 いろは
御舟宿 いろははいろは丸事件で坂本龍馬が紀州藩と談判した魚屋萬蔵宅という築220年ほどの町家を改装した施設です。現在は宿泊施設・食事処として営業しています。
魚屋萬蔵宅を改装する際、映画監督の宮崎駿氏がデザインしたものをベースに改装したという逸話があります。映画「崖の上のポニョ」の舞台になったことからもわかるように、鞆の浦と宮崎駿監督の深いつながりが伺い知れます。
1階がカフェで、2階が宿泊施設になっています。瀬戸内海名物の鯛を使った定食やいろは特製の自家焙煎コーヒーに日替わりケーキも絶品と話題です。店内には宮崎駿氏の貴重なデッサンも展示されているので見てみましょう。
施設名 | |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆670 |
電話番号 | 084-982-1920 |
営業時間 | ランチ:11:00~14:30 宿泊:15:00~ |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 鞆鉄バス鞆線「鞆港」バス停より徒歩1分 |
公式サイト | https://www.tomo-iroha.jp/ |
鞆の浦でおすすめのカフェ③:さらすわてぃ
さらすわてぃは大正時代の古民家を改装したギャラリー&カフェです。高台に位置しているので、2階席からは鞆の浦の絶景がパノラマで見渡せます。昔の梁や柱はそのまま活かしており、独特の白壁とダークブラウンの深みのあるフローリングのセンスが抜群で、快適な空間を演出しています。
陶芸品やアクセサリー・ガラスなどの作品が並んでおり、ギャラリーとしても楽しめ、購入もできるようになっています。カフェでは焙煎世界一のコーヒーと手作りケーキをまったりと楽しみましょう。
施設名 | |
住所 | 広島県福山市鞆町後地1381 |
電話番号 | 084-982-0098 |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
定休日 | 火・水曜日 |
アクセス | 鞆鉄バス鞆線「鞆港」バス停より徒歩8分 |
公式サイト | http://saraswati.jp/ |
鞆の浦でおすすめのホテル

鞆の浦には宿泊施設も多くあるので、観光を楽しんだらそのまま鞆の浦に宿泊ができます。温泉があるので旅の疲れをゆっくり癒せます。また、古民家を活用したホテルもあり、鞆の浦ならではの滞在を楽しめる場所も。鞆の浦でおすすめのホテルをご紹介します。
鞆の浦でおすすめのホテル①:ホテル鴎風亭
ホテル鴎風亭は瀬戸内海に面した和風リゾート旅館です。2017年に新客室がリニューアルオープンし、より上質な時間を過ごせるようになりました。ロビー・客室・露天風呂などいたるところから瀬戸内海の絶景を大パノラマで鑑賞できます。
特に、絶景露天風呂「星の湯」「波の湯」はプレミアムプラン宿泊の方のみが利用できる特別な湯処で、極上の時間を過ごせます。食事は瀬戸内の旬の食材を利用した魚料理中心の会席膳を提供しています。
施設名 | ホテル鴎風亭 |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆136 |
電話番号 | 084-982-1123 |
チェックイン チェックアウト | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
アクセス | JR福山駅より送迎バスで約30分 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.ofutei.com/ |
鞆の浦でおすすめのホテル②:汀邸 遠音近音
汀邸 遠音近音は江戸時代に創業した宿屋蘢藤を改装した旅館です。木造本瓦葺べんがら塗りの正面玄関など趣ある当時の状態を至るところに残しており、古き良き日本らしさを感じられます。
客室は和モダンの洗練された空間になっており、全室オーシャンビューで温泉露天風呂が付いているので、贅沢なひと時を過ごせます。食事は瀬戸内海の海の幸を使った料理で、目も楽しめる盛り付けで美味しく食べられます。開放的なデッキテラスではリゾート気分でゆっくりしてみましょう。
施設名 | 汀邸 遠音近音 |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆629 |
電話番号 | 0570-025-577 |
チェックイン チェックアウト | チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 |
アクセス | JR福山駅より送迎バスで約30分 |
駐車場 | なし |
公式サイト | https://www.ochikochi.co.jp/ |
鞆の浦でおすすめのホテル③:潮待ちホテル 櫓屋
潮待ちホテル 櫓屋は歴史的商家を再生した古民家ホテルです。令和元年8月に開業し、客室は4室のみなので1日4組限定です。一棟貸しやフロア貸しにも対応しているのでグループで宿泊する際は相談してみましょう。
200年を超える家屋の風情をそのまま活かしながらも、客室はジャグジー付き風呂など最新設備が整っていて快適に過ごせるようになっています。温泉はありませんが、姉妹館のホテル鴎風亭や景勝館漣亭の温泉が無料で利用できます。食事は地元の食材を活かした和洋折衷の創作コース料理を楽しめます。
施設名 | 潮待ちホテル 櫓屋 |
住所 | 広島県福山市鞆町鞆808-1 |
電話番号 | 084-982-2480 |
チェックイン チェックアウト | チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00 |
アクセス | JR福山駅より送迎バスで約30分(ホテル鴎風亭で下車) |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://www.shiomachi-hotel.com/ |
まとめ
鞆の浦のおすすめスポットについてご紹介をしてきました。鞆の浦は坂本龍馬とも関係が深く、近年では映画監督の宮崎駿ともつながりが深い町です。なかなか見られない江戸時代の町並みをそのままに残す貴重な町なので、ぜひ鞆の浦を訪れてみてくださいね。